ホームページ作成

あなた専用のホームページ作成

アメブロよりも自由な魅せ方が♪

「こんなに素晴らしいホームページを作って頂き、それもお手頃な価格で嬉しいです」

と喜ばれています。

このホームページ作成のサービスですが、

「石川さん、ホームページは作ってもらえませんか?」
「アメブロはあるんですが、次にホームページを作ろうと思っています。石川さんのブログやメルマガを購読していて、安心して頼めそうなので、ホームページ作成のサービスがあるのならぜひ考えたいです」
「他の人はホームページを作っている人が多いので、私も作りたいんです。もし石川さんが作ってくれるのならどのような感じのホームページでしょうか。それを見て依頼するか決めたいと思います」

などのお声が、ブログ読者さまやメルマガ購読者さまから寄せられてきました。そこで今回、正式にホームページ作成サービスを始めることといたしました。

 

こんな悩みはありませんか?

アメブロ(ブログ)はつくった。メニュー記事やお客さまの感想、レッスンの様子を書いた記事もすでにいくつもある。アメブロ(ブログ)には必要としているものがたいてい揃っている。日頃の記事も書いていているんだけど、ブログってどうしても1つずつの記事を並べているだけなのでそこが不満だ。

それに、アメブロ(ブログ)ってスマホで観るとメニューバーやサイドバーが見えないから、そのサイドバーに載せているバナーやリンク、過去のイベントなどの紹介を写真つきで載せているんだけどパソコンでしか見られないので何とかならないかな。。。って思っている。できれば、ホームページをつくってアメブロ(ブログ)よりも訪問者に使い勝手の良いサイトを作りたいと考えている。

無料のホームページ(Jimdo、WIX、Ameba Ownd)を作ってみた。割とカンタンにつくれて良かったんだけど、自分で作ったのでイマイチ集客に向いているのかなって疑問に感じることがある。

あるいは、アメブロでみつけたWEBデザイナーさんがJimdo、WIX、Ameba Owndなどのホームページ作成サービスをしているので、有料でつくってもらった。けれど、見た目のデザインは素敵なわりにお問い合わせは来ないし、落ち着いてから自分のホームページをみてみると、一般的なホームページでキレイで素敵なんだけど魅力が感じられないのはなぜだろう?と疑問を感じている。ホームページを作ってもらった。

でも、ホームページをいざ作ろうとした場合、誰(どんな人、業者)に頼んだら良いのかさっぱり分からない。自分で作るほどパソコンにもITにも詳しくないし、とても作れそうにもない。

以前、ワードプレスでホームページを作れるというセミナーや講座をうけてみたけれど、あまりにも難しすぎるので自分では手を付けられずにいる。つくり方を一通り教わったけれど、ほとんど忘れてしまった。

お仕事の師匠である先生がホームページを作っているけれど、あんまりたいしたことがないのに、数十万もしたと聞いて、そんなにお金がかかるのならホームページは諦めるしかないのかな。と思っている。

知り合いがホームページをつくったので観てみると、「正直、あんまりたいしたことない」と思ったけど、かなりの金額だと聞いてビックリした。安く作れるというサイトを見つけてつくってもらったけど、確かに安いけれど、こちらの要望はほとんど聞いてもらえず。別料金でどれくらいかかるのか問い合わせてみると当初の金額(ネットで安さを売りにしている)よりも、相当高くなるので結局作ったホームページはそのままにしている。

そうした、アメブロ(ブログ)はすでに作っていて、それをベースにしたホームページを作りたい。という方に向けた、ホームページ作成のサービスです。

 

一般的なホームページ作成の傾向

世の中には、ホームページ作成のサービスがとても多く存在します。企業向けの案件を売りにしている会社や、見た目の可愛らしさやバナーなどでデザインを重視しているWEBデザイナーがつくっているホームページの作成サービスもあります。

ありがちなホームページ作成の事例では、概要を数ページ(ほとんどが5~10ページ前後)つくった。というタイプのホームページがほとんどです。確かに、概要は大切ですが、訪問された人が読める箇所がなかったりする場合がほとんどです。ホームページ作成をメインにされている方の9割ほどが、10年位以上も前の一般的なサイトのつくり方のままですから、お客さまが訪問されても「ぜひ欲しいわ♪」と感じるケースは少ないんですね。

ほかにも、SEOを主にチカラを入れていて、難しい理屈を並べているような作成会社もあります。SEOを重視している会社では、対象としている顧客はアフィリエイト系の人なので、あなたのような教室系、サロン系、相談系のお一人でされているような規模の小さな人には不向きなんです。

それを補うために、ヘッダー画像、画像の加工や編集、全体的なデザインの装飾などにチカラをいれて、「見た目にはキレイでしょう♪」というパターンになりがち。まだ、iPhoneなどのスマホが登場する前やアメブロが始まる前でしたら、そうしたホームページでも十分だったのです。

しかし、スマホが当たり前のように普及して、ブログなどは誰でも普通に書けるようになった現在では、昔ながらのホームページ作成ではホームページからの集客には厳しくなってきました。

また、ホームページは料金に幅があります。理由としては、大半があなたの希望をお聞きして、そこからデザインも含めて全てをゼロから考えて作り込んでいくことが多いので、手間が非常にかかるわけです。

無料ではじめられるアメブロやその他のブログのように、初心者でもなんとか記事がかける。見た目は欲張らなければ、なんとかなる。というブログとは異なり、ホームページは自由に何でも出来る(作れる)反面、とても高度な知識や技能が必要となっているのも事実です。

まぁ、今はワードプレスという使いやすいツールができているので、私がホームページを作り始めた頃(1990年代)ほど、ハードルは高くありません。最近では、ホームページづくりは専門家に任せて、ホームページの中でブログだけを自分で書いている。という人も少しずつ増えています。

そうは言っても、ITの知識やパソコンの操作やソフトなどの習熟度がない人にとっては、かなり難しいのは事実。

 

あなただけの集客に役立つホームページ作成

そこで今回、アメブロのつくり方や集客できるブログづくりや書き方などを指導してきた私が、「アメブロ(あるいは他のブログ)を既につくっている」という人のために、ホームページ作成をお手伝いするサービスを始めました。

「ブログはあるんだけど、ホームページも作りたい。でも、料金やサービスについて私が知識をもっていないのでどうしたら良いのかサッパリ分からない」などのお声もチラホラお聞きしています。

こちらは、私がコンサルで指導をしているお客さま(名古屋でアラフィフに向けたメイクやファッションアドバイスをされている桑原さま)のアメブロです。

彼女は、コンサルを受けながらブログを育てています。メニュー記事をはじめとした超重要な記事やブログからの集客ができるような構成、メニューへの誘導をするための記事などもコツコツ増やしているのです。

メニュー記事をはじめ、超重要記事が整っていますので、それをベースに作成したのがこちらのホームページです。

彼女のように、アメブロを育てておけば、ホームページは形をつくるだけ。という状態になりますので、未来のお客さまにも反応がよいホームページづくりも安心して出来るのです。

お客さまの声なども見やすくすることができます。感想の一覧ページから、おひとりずつの感想ページをつくり、そこへ誘導するということもできますので、訪問された方は、気になる感想を順に読むことがカンタンにできるのです。

彼女のホームページはこちら

サンプルとしてご覧ください。イメージができますので、どういったホームページになりそうか。が分かります。もちろん、あくまでもサンプルですので、細かなところはあなたとご相談のうえ、ご要望をうかがいながら作成いたします。

 

このサービスの主な特徴

このホームページ作成のサービスについての、主な特徴についてご紹介しましょう。

このサービスの主な特徴

  • 超重要記事(メニュー記事、メルマガ紹介記事、お客さまの声、ビフォー・アフター記事、アクセス記事など)を入れたページづくりをします。超重要記事がすでに作られているものをベースにして作ります。
  • メニューバーやサイドバーなどには、集客を意識した導線(誘導ライン)を入れて作ります。
  • お問い合わせやお申込みフォームを入れることが可能です。基本、入れるようにしています。
  • メニュー数が複数の場合には、総合メニューと個別のメニュー記事を作ることが可能。
  • デザインのテンプレートはこちらで用意したものをベースに使います。
  • パソコンやタブレット、そしてスマホでも端末に合わせた見やすい表示をするデザインのテンプレートを使って作成。
  • ホームページ内に入れる(使う)写真は、主にお客さまがご用意いただいたお写真を使ってホームページを作成します。
  • 配置や構成などは集客とホームページを訪問するお客さまの使い勝手などを優先して考えて作ります。
  • これまでの記事の中から、お仕事やサービスをお客さまにアピールするポイントを探って記事を書くことが可能。
  • お知らせやブログなどの投稿の設定が可能。
  • 現在ホームページで主流になっているワードプレスを使います。
  • 簡単なバナーは作成可能。
  • シンプルなヘッダー画像は作成可能。
  • 重要記事などは固定ページで作成、ブログなどは投稿で作成。ただしご指定やご要望があれば対応が可能。
  • SEO(グーグル対策)に強いテンプレートを使います。

このような特徴がこのホームページ作成サービスにはあります。

 

無料のホームページとの違い

世の中には無料でつくれるホームページのサービスがいくつかあります。代表的なのが、Jimdo、WIX、Ameba Owndなど。無料は魅力ですが、デメリットもいくつかあります。

  • 広告が掲載される
  • 素人っぽい感じなりやすい
  • 機能の使用に制限がある
  • SEO(グーグル対策)に弱い
  • サポートが整っていない
  • サービスが終了する危険性あり
  • 決められたテンプレートしか使えない
  • オリジナリティが出しにくい
  • オプションの有料サービスを利用すると割高

などのデメリットがあります。その点、有料でホームページを作成すると、こうした制限がなくなるので自由につくれるのです。

その点、有料で自前のホームページをつくることにはこのようなメリットがあります。

  • 広告が入らない
  • デザインは自分の自由につくれる
  • 機能はいくらでも入れられる
  • SEO対策をすればブログよりも強くなる
  • サポートが充実している
  • サービス終了の心配がない
  • あなたならではの独自性が出せる

など。たとえば、ヤフーのホームページサービスは終了しました。私は無料で使ったことがありましたが、世の中の技術が大きく進歩して、それらに追いつかなくなったりすると終了してしまうのです。

また、無料のホームページはテンプレートに従って見かけの形はすぐに作れるのですが、いざ運用をはじめてみると、使い勝手がイマイチだったり不満がつのっていくケースも多い。

 

サービスの対象者

このホームページ作成サービスの対象となる方ですが、おおよそこちらになります。すでにお仕事をされていてお仕事の実績や経験がおありで、アメブロをされている方や、ほかのブログ、無料でのホームページを作っている方などでしたら、たいていの方は大丈夫かと思います。

  • アメブロあるいはブログがすでに作ってある方
  • ホームページを作りたいが自分では無理なので作成を依頼したい方
  • どんな人(業者)に頼んで良いのか分からない方
  • お仕事やビジネスの方向性や内容などはすでにハッキリされている方

その他、「まず、直接ご相談をしてから決めたい」という方も多いと思いますので、このページのイチバン下にあるお問い合わせ・お申込みフォームよりご質問をしてください。

お電話やZOOMなどで直接お話をしてイメージをつかんでいただきます。ご相談だけでしたら無料ですよ。

また、ホームページと一言でいっても、様々なものがあります。私はご紹介した方のようなホームページを作成しますが、中には、もっとソレ以上を望まれる方もいるでしょう。そこで、「そのご要望でしたら私よりも他の専門の方に依頼されたほうが良いですよ」ということをこちらに示しますので、私を選ぶ際の参考にしてくださいね。

 

このような方はゴメンナサイ

  • アメブロやブログをされていなかったり、作ってあっても日記ブログみたいで完成度がとても低い方
  • 見た目やデザインを凄く重視している方
  • ヘッダー画像やバナー画像、記事内の枠などは凄くオシャレなデザインを作って欲しい方
  • とにかく安く!できれば2万円くらいで全てが揃っているホームページを作りたい方
  • そもそも商品やサービスがキチンと決まっていない方
  • メニュー記事やお客さまの声などの超重要などがまだ用意されていない方
  • 原稿を書くのは苦手なので100%全てを任せたいという丸投げをしたい方
  • 先に自分の要望を取り入れたホームページを作ったうえで、それを見てから正式な依頼をするか決めたい方
  • 他の業者とコンペをしてどちらにするか決めたいので私の要求するホームページを試作の結果で依頼するかを決めたい方
  • ホームページを作成したらすぐに(数日)グーグル検索でも1位になるようにしてほしい方
  • 2~3日で作成して欲しい方
  • 商品やサービスの様子を撮影した写真がほとんどない方
  • 最新の技術やテクニックで表現をしたい方
  • レッスンの様子や施術の雰囲気など石川に写真撮影を依頼したい方

などです。もし、「イメージがつかめないので、まず相談をしてから決めても良いですか?」という方は、このページのイチバン下にあるお問い合わせ・お申込みフォームよりご質問やご相談をしてください。ご相談は無料で行いますよ。

 

ホームページをつくる前に確認

ドメイン取得とレンタルサーバー取得を私や他の誰かに代行依頼をするか、ご自分で契約をされるか。

ホームページ作成をするにあたり、ドメイン(URLのこと)と、有料のレンタルサーバーを借りる必要があります。

ドメインの取得はいくつもの会社(ムームードメイン、お名前.com、エックスドメイン)があります。ドメインとは、資生堂なら「https://www.shiseido.co.jp/」が専用のドメイン(URL)です。NHKなら「https://www.nhk.or.jp/」が専用のドメイン(URL)です。市川海老蔵なら「http://www.ichikawaebizo.com/」が専用のドメイン(URL)になります。

一般的にホームページを作成する業者さんは、ドメインの取得と管理。有料のレンタルサーバーを借りたり維持管理をメンテナンスなどの費用として含めているケースが多いです。

私のサービスでは、次の2とおりを想定しています。

  • 自分でドメインを取得し、レンタルサーバーも自分で借ります、という方
  • 別途、有料で良いから取得とか管理の代行をお願いしたい方

あなたがご自分で、「お名前.com」や「ムームードメイン」などでドメインを取得し、「さくらサーバー」や「ロリポップ」などのレンタルサーバーをすでに借りている、あるいはこれから自分で借りますよ。という方は、そのままドメインとレンタルサーバーの管理はお客さまにお任せいたします。

もう一方で、「私はドメインの取得とか、インターネットのサービスってどうやったら良いのか分からないし、ちゃんと取得できるか自信がありません。なので、別料金を払うので石川さんにお願いしたい」というタイプの方です。

私が代行する場合、ホームページ作成料とは別に、ドメインとレンタルサーバーの取得と管理の実費と代行料を別に1万円いただくことで承ります。

ただし、代行した場合、取得から12ヶ月目には2年目の契約をする必要がありますので、12ヶ月目は代行の費用として、1万円をいただくことになりますので予めご了承ください。もし、2年目に代行の費用をお支払いいただけませんと、ドメインとレンタルサーバーが更新されませんので、権利が無効になります。あなたのホームページが消滅することになりますのでご注意ください。

取得の時にだけ私が代行し、途中で管理などをあなたが行うことも可能です。そこらへんはサポートしますので、大丈夫です。心配でしたら、ご相談ください。

 

ホームページ作成までの流れ

ホームページ作成について、お問い合わせから完了までの主な流れについて書きますので参考にしてください。

・お問い合わせ
このページのイチバン下にある、お問い合わせ(お申込み)フォームからご連絡いただきます。

[st-under-t color=”#ccc”]

・電話にて確認
電話(スカイプ、ZOOM)にてご希望やご要望をお聞きしながら説明させていただき、内容などをご確認いただきます。お問い合わせの際に、できるだけフォームにて詳細を書かれておりますと私も確認がスムースにできます。

[st-under-t color=”#ccc”]

・お申込み
お電話での中で正式にお申し込みいただくか、熟慮のうえメールでのお申込みをいただきます。

[st-under-t color=”#ccc”]

・ご入金
指定の口座にご入金をいただき私がホームページ作成をスタートさせます。作成には、およそ2週間を予定しておりますが、ご要望などにより若干伸びることもありますので、その点はご了承ください。伸びる際にはこちらからお伝えします。

[st-under-t color=”#ccc”]

・ホームページの作成および確認
お客さまにホームページのご確認をいただき、変更や修正を行っていきます

[st-under-t color=”#ccc”]

・完了
修正なども終わりご確認が済みましたら完了となります

※ご不明な点がありましたら、気軽にお問い合わせいただくか、電話などでのご相談のさいにご質問ください。心配な点もあると思いますので、丁寧にお答えいたします。

 

含まれる内容と料金

このホームページ作成サービスに含まれる内容です。ちなみに、ホームページのサンプルとしてご紹介しています方は継続のコンサルを受けていますので、ホームページの内容が少しずつ増えたりしております。ですので、基本パッケージよりも少し内容が多いことを予めご了承ください。

・基本パッケージ

  • トップページ(主なページや記事への誘導するための重要な文章やリンクなどを入れたページ)
  • メニュー記事(メニューは5つまで。複数のメニューがある場合、総合メニューのページづくりも含む)
  • メルマガ紹介記事(メルマガを発行されている方はメルマガの申込みを行うための紹介記事をつくります)
  • お客さまの声・感想記事のページ(まとめ的なページは2ページまで。個別は5ページまで)
  • ビフォー・アフター(まとめ的なページは1ページまで。個別は3ページまで)
  • 流れor様子記事(流れや様子などを詳しくまとめた記事を2ページまで)
  • アクセス記事(お店・サロン・教室への道順など)
  • プロフィール(書きたい内容が多い場合には、2ページまで)
  • 特徴ページ(お客さまの商品やサービスの特徴あるいはお店、サロン、教室の特色などをアピールする記事を2ページまで)
  • 問い合わせページ(問い合わせフォームを入れた記事を1ページまで)
  • よくある質問(Q&Aの記事を1ページまで)
  • ヘッダー画像(簡単なモノ)やバナー(簡単なモノが数点まで)

おおまかには、このような内容です。厳密にこのページ数ということはございませんで、1~2ページくらいでしたら増えても基本パッケージに入れることが可能です。ただし、「この他にも、Aさんのホームページのような●●なページを3~5ページほど追加したいんです」という場合には、追加の別料金にて対応いたします。それについても、ご相談ください。

また、ブログなどにベースとなる記事が書かれていたり、お客さまが原稿として書いていただくことを前提としています。多少の校正は私も行いますが、ベースはお客さまがご用意いただきます。

お客さまのお仕事によっては、メニューの構成などの名称を含めて変わることがございます。教室系、講座系、相談系、サロン系など、少し構成が異なるのは、それぞれのお仕事にあわせていきますのでご安心ください。

・基本パッケージ:5万円(税込み)
・ドメイン等の取得代行:1万円(税込み)
・その他のご要望:応相談

 

よくある質問

[st-cmemo fontawesome=”fa-question-circle” iconcolor=”#4FC3F7″ bgcolor=”#E1F5FE” color=”#000000″ iconsize=”120″]ドメインやレンタルサーバーを自分で借りるやり方が分かりません[/st-cmemo]

取得のやり方は私のほうでアドバイスすることもできます。もし不安でしたら、取得に関して私が代行(有料)をして、ホームページが完成してからお客さまにメールアドレスやお支払などの登録内を変更していただくことも可能です。

[st-cmemo fontawesome=”fa-question-circle” iconcolor=”#4FC3F7″ bgcolor=”#E1F5FE” color=”#000000″ iconsize=”120″]ヘッダー画像やバナーも作ってもらえますか?[/st-cmemo]

簡単なモノでしたら作成できます。ただし、私がデザイナー専門家ではないために、「可愛らしいデザインのヘッダーならお任せ!」などと宣伝されているWEBデザイナー専門家の女性にはかないません。シンプルなデザインでよろしければ作成いたします。ヘッダーには文字や文章を入れることもできます。バナーも簡単なモノでしたら、数個まで作ります。「この人のような雰囲気のバナーが好みです」というものがございましたら、お知らせください。私が対応できるかを確認した上でお答えします。

[st-cmemo fontawesome=”fa-question-circle” iconcolor=”#4FC3F7″ bgcolor=”#E1F5FE” color=”#000000″ iconsize=”120″]すごくオシャレなホームページをお願いしたいのですが可能ですか?[/st-cmemo]

申し訳ありませんが、デザインを重視されている方は、WEBデザインの専門家の女性にご依頼ください。すごくオシャレで素敵なデザインのホームページが作れます。私はお客さま目線でのホームページづくりを特徴としていますので、ご判断の際にはその点を考慮願えれば幸いです。

[st-cmemo fontawesome=”fa-question-circle” iconcolor=”#4FC3F7″ bgcolor=”#E1F5FE” color=”#000000″ iconsize=”120″]アメブロではなくgooブログですが作成依頼はできますか?[/st-cmemo]

gooや他のブログ、あるいは無料であなたが作られているホームページなどがございましたら、それを見て判断させていただきます。肝心なのは、ベースとなる記事があるかどうか。そこが重要ですので、アメブロ以外のブログでも構わないのです。ご安心ください。お問い合わせの際には、お使いのブログのURLを教えていただければ、それを見てから判断させていただきます。

[st-cmemo fontawesome=”fa-question-circle” iconcolor=”#4FC3F7″ bgcolor=”#E1F5FE” color=”#000000″ iconsize=”120″]小物を販売していますがショッピングカートを入れたいです[/st-cmemo]

ショッピングカート付きのホームページですが、おそらく、あなたの同業の方がすでに作られているホームページをご覧になって、販売ページにカートがついていて、そこからお客さまが直接お買い求めできるタイプかと思います。専用のショッピングカートなどはホームページ作成の専門の会社にご依頼いただくか、ショッピングカートを借りて、リンクするなどが一般的です。イメージされているショッピングカートがどれくらいのものか。にもよりますが、私の方では、アイテムをネット販売するようなホームページまでは作れませんので他の業者さんをお探しいただいたほうが良いと思います。

[st-cmemo fontawesome=”fa-question-circle” iconcolor=”#4FC3F7″ bgcolor=”#E1F5FE” color=”#000000″ iconsize=”120″]石川さんがつくったホームページのサンプルを見たいです[/st-cmemo]

はい、こちらのリンクから観ることができます。

名古屋でアラフィフの方にファッションとメイクのレッスンなどをしている桑原さま

[st-cmemo fontawesome=”fa-question-circle” iconcolor=”#4FC3F7″ bgcolor=”#E1F5FE” color=”#000000″ iconsize=”120″]申込みフォームはそれぞれの販売記事(メニュー記事)に入れられますか?[/st-cmemo]

はい、入れられますよ。サンプルの女性のホームページにも入れています。

[st-cmemo fontawesome=”fa-question-circle” iconcolor=”#4FC3F7″ bgcolor=”#E1F5FE” color=”#000000″ iconsize=”120″]カレンダー機能がついて空きを示し、そこから申し込めるシステムは対応できますか?[/st-cmemo]

グーグルカレンダーをはじめ、お客さまがお使いのサービスをリンクさせることは可能です。しかし、独自のカレンダーと申し込みの機能がついたシステムは私が作れないので対応できません。

[st-cmemo fontawesome=”fa-question-circle” iconcolor=”#4FC3F7″ bgcolor=”#E1F5FE” color=”#000000″ iconsize=”120″]問い合わせや申込みをしたお客さまに自動でメールを返信するシステムは入れられますか?[/st-cmemo]

はい、私がホームページで使っている問い合わせフォームには、自動で返信をする機能がついていますので、設定さえしておけば、お問い合わせやお申込み時などにお客さまへメールが自動で送られる仕組みとなっています。最初にお問い合わせ時に、「受け取りました」と返信をしておくと、お客さまも安心ですよね。

[st-cmemo fontawesome=”fa-question-circle” iconcolor=”#4FC3F7″ bgcolor=”#E1F5FE” color=”#000000″ iconsize=”120″]トップページにはどのような内容を載せれば良いのか私には分かりません(汗)[/st-cmemo]

トップページに関しては、私の方でお客さまのブログなどを見ながら作ります。お客さまが過去に書かれた記事や重要となる記事を見て、その中でトップページに入れたほうが良い。というものを選び、作成していきます。もちろん、お客さまのほうで、「Aさんのホームページのトップページみたいな内容にしたい」というご要望がございましたら、対応することもできますよ。お客さまが参考にしたいホームページを教えていただければ私の方でチェックして、構成などを考えながら作成していきます。

[st-cmemo fontawesome=”fa-question-circle” iconcolor=”#4FC3F7″ bgcolor=”#E1F5FE” color=”#000000″ iconsize=”120″]ブログには画像(写真)を載せていますが、そちらを使っていただけますか?[/st-cmemo]

はい、お客さまが撮られた写真でしたら、ブログのアップされている場合に、それを使わせていただくことができます。もちろん、「この写真を使ってほしい」というご希望がございましたら、メールで添付して送っていただけると、私がそれを使いながらホームページに入れていくようにします。

[st-cmemo fontawesome=”fa-question-circle” iconcolor=”#4FC3F7″ bgcolor=”#E1F5FE” color=”#000000″ iconsize=”120″]一応、アメブロはあるんですが、重要な記事などほとんどありませんが依頼できますか?[/st-cmemo]

ベースとなる記事がない場合、お客さまには原稿を書いていただくことになります。現在の状況を見てからの判断になりますので、まずはお客さまのブログURLを教えて頂き、それを見てからになります。場合によっては、先にブログのコンサルをオススメして、そちらで整えてからホームページを作成することをご提案することもあります。

[st-cmemo fontawesome=”fa-question-circle” iconcolor=”#4FC3F7″ bgcolor=”#E1F5FE” color=”#000000″ iconsize=”120″]これまで数年ほどアメブロをやってきたので必要な記事は書いていると思うのですが自信がありません[/st-cmemo]

まずはお客さまのブログを私の方で見させていただきます。そうすれば、必要な記事や情報が、どれくらいあるのか。などがチェックできます。数年ブログを書かれてきていて、記事数もお仕事の内容の記事を50以上は書かれていれば、ホームページに使う記事や内容が書かれていると思われます。まずは見させていただかないとなんとも言えませんので見てからの判断になります。

 

お問い合わせ・お申込み

    必須

    任意

    必須

    任意

    任意

    任意
    ドメインやサーバーは既にありますドメインやサーバーはこれから自分で取得しますドメインやサーバーは代行を依頼したい

    必須
    ご相談お問い合わせお申し込み

    任意

    任意

    必須


    タイトルとURLをコピーしました